2011/03/01 (Tue) 23:23
ほんとうに小ネタ。
知っているひとも多いかもしれないけれど、まとめておきます。
"src"フォルダ内の、testApp.cpp(.mm)、testApp.h、main.cpp(.mm)の3つのファイルのエンコードを、日本語入力が可能なように変換します。
新規プロジェクトを作成して、日本語でコメント入力をしようとすると、こんな画面が。

デフォルトのエンコーディングは、macなら"欧米(Mac OS Roman)"などになっており、これは日本語入力には対応していないため、このようなメッセージが出ます。
ここで「UTF8に変換」をクリック。
もしくは、表示→テキスト→ファイルエンコーディングで、"Unicode (UTF-8)"を選択。

すると以下のように聞かれるので、"変換"をクリック。

これを3つの("src"内のすべての)ファイルに対して行い、ビルド。
うまくいけば完了です。
"src"のみを揃えれば、たとえば"addons"などは変更しなくてもいいみたいですね。
Tweet
知っているひとも多いかもしれないけれど、まとめておきます。
"src"フォルダ内の、testApp.cpp(.mm)、testApp.h、main.cpp(.mm)の3つのファイルのエンコードを、日本語入力が可能なように変換します。
新規プロジェクトを作成して、日本語でコメント入力をしようとすると、こんな画面が。
デフォルトのエンコーディングは、macなら"欧米(Mac OS Roman)"などになっており、これは日本語入力には対応していないため、このようなメッセージが出ます。
ここで「UTF8に変換」をクリック。
もしくは、表示→テキスト→ファイルエンコーディングで、"Unicode (UTF-8)"を選択。
すると以下のように聞かれるので、"変換"をクリック。
これを3つの("src"内のすべての)ファイルに対して行い、ビルド。
うまくいけば完了です。
"src"のみを揃えれば、たとえば"addons"などは変更しなくてもいいみたいですね。
Tweet
PR
Comment
カテゴリー
最新記事
(12/07)
(12/06)
(10/17)
(08/09)
(07/18)
最新トラックバック
プロフィール
follow me!
@ar_tama
ar_tama / Makoto Arata
東京のはしっこでプログラミング、ときどきコンピュータ音楽。
音大生。
にゃんこともちもちが好き。
詳細
contact:arata.makoto(at)gmail.com
(at)->@
ブログ内検索
__
リンク