2010/11/24 (Wed) 20:47
				
						第2回。
twitterにOAuthアプリケーションの登録をしたのち、
Net::Twitterというperlモジュールのインストールをします。
(12/1追記)レンタルサーバ上で使うなら、モジュールの少なさからNet::Twitter::Liteのほうがいいです。
Tweet
					
															twitterにOAuthアプリケーションの登録をしたのち、
Net::Twitterというperlモジュールのインストールをします。
(12/1追記)レンタルサーバ上で使うなら、モジュールの少なさからNet::Twitter::Liteのほうがいいです。
Tweet
						まず、下記ブログさまを参考に、twitterアプリケーションの登録をします。
今回のように、ひとつのアカウントだけで済んでしまう(=見る人にOAuth認証をさせない)ので、すごく楽ちん。
- 実用! PerlでコマンドラインからTwitter投稿(OAuth対応)/ perl-mongers.org
次に、CPANかcpanmでNet::Twitterモジュールをインストールします。
わたしはCPANでやって相当苦労しました(結局インストールできずじまい)。
ので、cpanminusをDLするのが早いかも。
Net::Twitterは関連モジュールが多いので、嫌だなあという方は、Net::Twitter::Liteをどうぞ。
動作未確認ですが、同じように使えるはずです。
(12/1追記) 一箇所だけ変える部分はあります(SSL使用できないみたいです)が、レンタルサーバ上で使うのであれば、Net::Twitter::Liteがおすすめ。
下記のブログさまが大変参考になりました。
perl自体とcpanmの導入は、試行錯誤しすぎたので、リンクを貼るのみにしておきます。(´・ω・`)
- [perl]cpanmを使ってみる / kotaroito: エンジニアLv3日記
- perlモジュールのinstallにcpanmを使う / @OMAKASE
- perlbrew + cpanminus + local::lib で環境構築 / Webtech Walker
Net::Twitter(::Lite)のインストールが完了したら、いよいよプログラミングにとりかかります。
																			今回のように、ひとつのアカウントだけで済んでしまう(=見る人にOAuth認証をさせない)ので、すごく楽ちん。
- 実用! PerlでコマンドラインからTwitter投稿(OAuth対応)/ perl-mongers.org
次に、CPANかcpanmでNet::Twitterモジュールをインストールします。
わたしはCPANでやって相当苦労しました(結局インストールできずじまい)。
ので、cpanminusをDLするのが早いかも。
Net::Twitterは関連モジュールが多いので、嫌だなあという方は、Net::Twitter::Liteをどうぞ。
(12/1追記) 一箇所だけ変える部分はあります(SSL使用できないみたいです)が、レンタルサーバ上で使うのであれば、Net::Twitter::Liteがおすすめ。
下記のブログさまが大変参考になりました。
perl自体とcpanmの導入は、試行錯誤しすぎたので、リンクを貼るのみにしておきます。(´・ω・`)
- [perl]cpanmを使ってみる / kotaroito: エンジニアLv3日記
- perlモジュールのinstallにcpanmを使う / @OMAKASE
- perlbrew + cpanminus + local::lib で環境構築 / Webtech Walker
Net::Twitter(::Lite)のインストールが完了したら、いよいよプログラミングにとりかかります。
PR
					Comment
				
					カテゴリー				
				
					最新記事				
				(12/07)
(12/06)
(10/17)
(08/09)
(07/18)
				
					最新トラックバック				
				
					プロフィール				
				follow me!
@ar_tama
ar_tama / Makoto Arata
東京のはしっこでプログラミング、ときどきコンピュータ音楽。
音大生。
にゃんこともちもちが好き。
詳細
contact:arata.makoto(at)gmail.com
(at)->@
					ブログ内検索				
				
					__				
				
					リンク
				
			 
		