2010/12/27 (Mon) 14:35
				
						間をあけてしまいました。
ひとつめ。
botプログラミング第3回のコードを修正しました。
投稿の文が、末尾の[@ユーザ名]を含めて140字以上だった場合の対応をしていなかったのです。
140字以上になる場合は「本文(途中まで)… [@ユーザ名]」と表示されるように変更しました。
ふたつめ。
学年末の試験に出す作品を、つくりはじめています。
初めてやることだらけなので、できること、できないことを手探りで試してみている感じです。
使うのは、kinect、openFrameworks、タブレット。
「(来てくれたひとたちへの、ゆるい)コミュニケーションの場をつくる」をテーマに、そんな場所・音・作品をつくります。
課題や他の試験が山積していたり、家族の体調が思わしくなかったり、とちょっぴり大変ですが、こつこつがんばりたいと思います。(宣言)
Tweet
																								ひとつめ。
botプログラミング第3回のコードを修正しました。
投稿の文が、末尾の[@ユーザ名]を含めて140字以上だった場合の対応をしていなかったのです。
140字以上になる場合は「本文(途中まで)… [@ユーザ名]」と表示されるように変更しました。
ふたつめ。
学年末の試験に出す作品を、つくりはじめています。
初めてやることだらけなので、できること、できないことを手探りで試してみている感じです。
使うのは、kinect、openFrameworks、タブレット。
「(来てくれたひとたちへの、ゆるい)コミュニケーションの場をつくる」をテーマに、そんな場所・音・作品をつくります。
課題や他の試験が山積していたり、家族の体調が思わしくなかったり、とちょっぴり大変ですが、こつこつがんばりたいと思います。(宣言)
Tweet
PR
					Comment
				
					カテゴリー				
				
					最新記事				
				(12/07)
(12/06)
(10/17)
(08/09)
(07/18)
				
					最新トラックバック				
				
					プロフィール				
				follow me!
@ar_tama
ar_tama / Makoto Arata
東京のはしっこでプログラミング、ときどきコンピュータ音楽。
音大生。
にゃんこともちもちが好き。
詳細
contact:arata.makoto(at)gmail.com
(at)->@
					ブログ内検索				
				
					__				
				
					リンク
				
			 
		