2011/02/13 (Sun) 17:08
				
						ひさしぶりの更新です。
アドオン[ofxKinect]導入時の手順をまとめてみました。
実はreadme.txtに書いてあることなんですが、うっかりはまってしまったので。
ofxKinectはlibUSBなどを使用しているため、ヘッダ検索パスを追加しないと動かないようになっています。
・以下のリンクからofxKinectのファイルをDL
ofTheo/ofxKinect - GitHub
・addonsにofxKinectフォルダを追加
・exampleフォルダの参照を削除
削除しないと、failed with exit code 1になっちゃいます。
・プロジェクトのアイコンを右クリック→情報を見る
・検索パス→ヘッダ検索パス の右側(値)をダブルクリック
・"../../../addons/ofxKinect/libs/libusb"を追加、"再帰的"にチェック
 
 
・OKを押して、ウインドウを閉じる
以上です。
アップデートでofxKinectRecorderとかofxKinectPlayerとかが増えててびっくり。
なにができるかだいたい分かったら、まとめておきたいな。
Tweet
																								アドオン[ofxKinect]導入時の手順をまとめてみました。
実はreadme.txtに書いてあることなんですが、うっかりはまってしまったので。
ofxKinectはlibUSBなどを使用しているため、ヘッダ検索パスを追加しないと動かないようになっています。
・以下のリンクからofxKinectのファイルをDL
ofTheo/ofxKinect - GitHub
・addonsにofxKinectフォルダを追加
・exampleフォルダの参照を削除
削除しないと、failed with exit code 1になっちゃいます。
・プロジェクトのアイコンを右クリック→情報を見る
・検索パス→ヘッダ検索パス の右側(値)をダブルクリック
・"../../../addons/ofxKinect/libs/libusb"を追加、"再帰的"にチェック
・OKを押して、ウインドウを閉じる
以上です。
アップデートでofxKinectRecorderとかofxKinectPlayerとかが増えててびっくり。
なにができるかだいたい分かったら、まとめておきたいな。
Tweet
PR
					Comment
				
					カテゴリー				
				
					最新記事				
				(12/07)
(12/06)
(10/17)
(08/09)
(07/18)
				
					最新トラックバック				
				
					プロフィール				
				follow me!
@ar_tama
ar_tama / Makoto Arata
東京のはしっこでプログラミング、ときどきコンピュータ音楽。
音大生。
にゃんこともちもちが好き。
詳細
contact:arata.makoto(at)gmail.com
(at)->@
					ブログ内検索				
				
					__				
				
					リンク
				
			 
		